2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 uttsun2015 ブログ肘の痛みをはじめとした、万能な効果があるとされる曲池というツボについて 今回は曲池という肘にあるツボ(経絡)を紹介していきます。 大まかな場所は肘にありますので主に肘や腕に対して良いのは想像に容易いですが実はそれ以外にも様々どころか、かなりの内容のものがあったりしますよ! それ故曲池は万能の […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 uttsun2015 ブログ鍼灸などで使われる経穴と経絡ってそもそもどういう意味? 鍼灸で使う内容のうち、今回は割と基本的なお話となっていきます。 突然ですが、経絡(けいらく)と経穴(けいけつ)と聞いて意味が分かる人はどれくらいいるでしょうか? 少しでも精通している人ならそんなものとなりますが、そうでな […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 uttsun2015 ブログ首や腰の痛みに対しても使う崑崙というツボについて 今回は崑崙(こんろん)というツボ(経穴)について紹介していきます。 最初に崑崙という単語を聞くと、中央アジアの方にある山脈だったりあるいは中国の伝説の地名にも同名のものがあるのでもしかしたらそちらをイメージされる人ももし […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 uttsun2015 ブログ車酔いなどにもいいとされる内関というツボについて 今回は内関(ないかん)というツボを紹介していこうと思います。 内関は場所も手が届く位置にありますので刺激もしやすく更にタイトル通り車酔いを始めとした様々なものにもいいとされていますのでその辺も含めてお話していこうと思いま […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 uttsun2015 ブログ肩より上の症状なら大体使うであろう「天柱」について 今回は天柱(てんちゅう)というツボ(経穴)について紹介していこうと思います。 とは言っても、後述する場所を見るとわかるように実は無意識的にここを刺激している人が一定数いるのではないでしょうか? そんな天柱に関して簡単にで […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 uttsun2015 ブログむくみや下痢などに良いとされる陰陵泉というツボについて 今回は陰陵泉(いんりょうせん)というツボ(経穴)を紹介していこうと思います。 詳しくは後述していきますが、主に下痢やむくみなどの水回り関連に対して良いとされる場所だったりするんですよ! 特に後者は女性が気になるであろう内 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 uttsun2015 ブログ冷えに良いと言われる三陰交というツボについて 今回は三陰交(さんいんこう)とよばれるツボ(経穴)を紹介していこうと思います。 三陰交はツボの中でも割と万能と言われている場所でもありますので特に冷えが気になる人や女性の方は覚えておいて損はないでしょう! 余談ではありま […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 uttsun2015 ブログおへそにも神闕というツボがある?? そもそもツボ(経穴)と呼ばれるものは身体の至るところにあり 実際その数は361穴(1984年のWHO基準)と膨大にあるわけですが、実はおへそもその一つだということを御存知でしょうか? 知られているようで知られてないかもな […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 uttsun2015 ブログ足裏唯一のツボである湧泉について 今回は足裏唯一のツボ(経穴)である湧泉(ゆうせん)という場所についてです。 しかし実際は、唯一と言いながらも足つぼの時色々刺激してるではないか? そう思う方がきっとほとんどの人が思っているはずではないでしょうか?それも踏 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 uttsun2015 ブログ関元という、お腹に良いとされるツボについて 今回のツボ(経穴)のお話はお腹にあるうちの一つである関元(かんげん)についてです。 まず、関元というとさっぱり場所がわからないと思いますが人によっては丹田というとイメージ出来る人もいるはずです。 特に武術やヨガでは必ずと […]