ブログ

ストレスとためすぎると何もやる気が起きなくなるお話

「最近なにもやる気が起きなくなった」

そう思い当たる人はいませんか?

今回はストレスのためすぎは悪影響しかないというお話の一例を
実際に筆者が体感したものも踏まえてお話となります。

ストレスとためすぎると今までできたものが出来なくなることがある

「ストレスがたまったら発散のために運動しよう!」とはよく聞く話で
実際適度な刺激を与えてあげることですっきりするのはその通りなのですが
あまりにもためすぎるとその運動ばかりか、
その他諸諸の日常生活の数々ですらやる気が起きなくなり実際やれない場合もあります。


たとえ今までコンスタントに運動をしている人でも
筋トレのように苦痛を伴う内容のものほど拒絶反応が強くなる傾向があると思います。
(実際そうなりました)

筋トレはある程度までならいいのですが、筋肉をたくさんつけてストイックなレベルとなると
一定以上の強度をかけて限界にチャレンジ的な行為になってきますので
ストレスをためすぎた状態の場合それが困難になってきます。

他の内容もまとめて一言でいえば、

くっ!!ガッツがたりない!!|Tシャツ Pure Color Print|ネイビー
引用:ClubT

「くっ!!ガッツがたりない!」
(元ネタはゲーム「キャプテン翼」で必殺シュートなどの技にガッツを消費するが、足りないとこのように表記される)

つまり、苦しい事や頑張るという力が枯渇状態といった感じでしょうか?

あまりにもひどい場合は思い切って休んだり療養してみよう

上記のような内容だったり、いわゆるパワハラなどの劣悪環境などにより

明らかに身体が悲鳴を上げているのが分かった場合は思い切って休んでみましょう。
寝続けるのももちろん手の一つですが、あまりにもひどいと寝るだけでは正直追いつかない気がします。
そこで外部から整える助けをもらうと、その後の睡眠の整い方も大分違うかと思います。

鍼灸はそんな崩れた自律神経を整えるにはうってつけなので
しっかり睡眠して休む前に施しておけば睡眠の効果もより向上すると思いますよ!

鍼灸以外で同じように整えることをしてみるのならば、
手軽にやれそうなものなら岩盤浴や銭湯もいいのではないかと思いますが
出来れば静かに過ごせる場所の方が落ち着くと思いますので、個人的には温泉を勧めてみたいです

温泉漬けになったときのお話

実際に2日間で合計6回程度、日本三名泉の一つである下呂温泉にて入浴を行ったことがありますが
大体以下のような感じになりました

  • 温泉から帰宅後ものすごく身体が重くなり眠くなった
    (疲れが露出したと思われる)
  • 一晩したら(移動が坂が多かったため一部の筋肉痛を除いて)すっきりした
  • 胸のつかえた感じが取れた気がする
  • やる気がある程度戻ってきた気がする
    (おかげで現在こうして記事を書いています)

温泉街で入浴以外は特に何かやったわけではなく
美味しいものをいただいて、花火を見て、ゴロゴロして
山の上から自然を眺めたり足湯をしてといったのんびりな感じでした


なにやともあれ、身体にリラックスを与えるのはとても大事ということを再認識させられた時でした!

まとめ

ストレスは適度なうちはいいのですが、あまりためすぎると本当に何もできなくなります。

ストレスの状態の危険を身体で感知できる人はまだ対処しやすいですが
そうでない人の場合はある日突然バーストするという形で現れるように見えてしまうはずです。

そうならないようにケアや療養をするべきではありますが
まずはバーストしないためにも、
いつも出来ていたことが出来ないなどの異変を感じ取れるように
自分との対話をするところから行うといいのではないかと思います。


もし自分でそれがわからない、またはできない場合は
周りの人に聞いてみるといいでしょう。

客観的に見てくれるので何かあった場合は自分が思った以上の状態ということもよくありますよ!

関連記事