治療院と美容院でやる頭皮マッサージの違いとは?
当院のメニューの中に頭をほぐしたり鍼をしたりする内容のものがあります。
同じように頭をアプローチするものに、美容院の頭皮マッサージがあるかと思いますが
今回はその辺りも触れつつ、それぞれの頭へのアプローチの違いも見ていこうと思います!
治療院でやる頭のマッサージや鍼

基本的に頭そのもののコリを取っていくことになります。
お顔同様に押してみるとわかりますが、意外とこっている人はこっていて痛いですよ?
頭をほぐしたり鍼をしたりする事で
頭そのものの疲れにアプローチはもちろん出来ますが、それだけではなく
場所によっては頭痛に対してや間接的に首のコリなどに対してもいい影響が期待出来ます。
(一部の頭痛はお医者さんに行った方が絶対いいものもある)
身体は繋がっていますから、何ともなさそうに見える頭も軽視はできませんね!
美容院の頭皮マッサージ

美容院に頭皮マッサージというメニューがあるかと思いますが、
治療院のそれとはやりかたも意味合いも違います。
(主に髪を意識した内容なのでそうですよね!)
まず「頭皮マッサージ」というだけあって、頭皮にアプローチするのは想像に容易いでしょう。
頭皮は植物でいう土的存在だと思いますので硬くてはいけませんからね!
なのでやり方も頭をほぐすというよりは
頭皮を動かして頭皮を柔らかくすることによって、髪への栄養を送りやすくすることにあります。
頭皮にアプローチが目的になりますので
- 炭酸シャンプーなどを使って刺激
- 手を使って頭皮を動かす
- 髪の毛を適度に引っ張って頭皮を刺激
(髪の長い人は束ねて引っ張ると気持ちいいらしい?)
と言った感じになるようです。
余談ですが、治療院でも類似した内容をちょっと考えましたが
そもそも髪を洗える環境がない事を忘れておりました・・・・(笑)
二つの共通点は?
アプローチする意味はどちらも違いますが、一つだけはっきりわかる共通点はあります。
それは、血流をよくする事。
美容院の頭皮マッサージの髪に対して栄養を送るという事は、血流もよくしないと送れません。
対して治療院でやる頭のマッサージや鍼は、頭の筋肉を柔らかくするようアプローチしますが
その結果、血流もやはりよくなりますね!
したがって、治療院での頭のアプローチは結果的にですが髪の毛にもいい影響があるという事になるはずです。
「美容院で頭皮マッサージやりたいけどまだ髪切る時でもない・・」
そんな時は頭そのものをほぐしつつ周辺も柔らかく可能な頭のマッサージもいかがでしょうか??
まとめ
今回は美容院の頭皮マッサージの事も触れながら頭のマッサージについて話してみました。
どちらも身体にいいアプローチをするために行っているのは間違いなく
硬い状態が良くないからやわからくしたり血流よくしようというのも共通ですね!
余談ですが、当院では美容鍼のメニューの時ご希望があれば頭にも一緒に鍼を置いておいたり
追加で頭のマッサージの時間を増やしてアプローチすることも可能なので
お顔と一緒に柔らかくしてみてはいかがでしょうか??